経営学部

准教授
阿部 裕香里あべ ゆかり (ABE Yukari)
担当科目 演習テーマ

イノベーション・マネジメント、経営戦略論、ベンチャー経営論

所属学部 経営学部
研究課題
(主なテーマ)

・ICTを活用した社内コミュニケーション及びイノベーション促進に関する研究
・経営学教育におけるPBLの実践方法
・水産加工業におけるマネジメントに関する研究

ひとこと

学部生へ
4年間という時間は、思っている以上にあっという間に過ぎます。興味が少しでもあるなと感じたらとにかくチャレンジしてみましょう!何事も一歩踏み出して行動することが重要です。そこで出会った人や経験が人生の財産になることでしょう。経験から学び、社会の誰かが抱えている問題を共に解決するために多くの知識を付けていきましょう。

専門分野

イノベーション・マネジメント、組織コミュニケーション、技術経営

学位

博士(経営学)

最終学歴

神戸大学経営学研究科

主な経歴

2014年 広島大学経済学部 学士(経済学)取得
2016年 神戸大学経営学研究科 修士(経営学)取得
2019年 日本文理大学経営経済学部経営経済学科 助教
2020年 神戸大学経営学研究科 博士(経営学)取得
2024年 日本文理大学経営経済学部経営経済学科 准教授
2025年 文京学院大学経営学部 准教授

研究業績
外部資金その他
競争的資金の
受入・採択

[論文・雑誌]
阿部裕香里・梅本光一・橋本堅次郎(2021).「経営学教育におけるバーチャル・カンパニー型PBLの検討」『日本文理大学紀要』, 49(2), 13-22.
橋本 堅次郎・阿部裕香里・小久保 雄介・長﨑 浩介・吉本 圭一郎(2022).「日本文理大学におけるバーチャル・カンパニー型授業への取り組み~人間力と社会人基礎力を兼ね備えた人材の育成~」『OMNI-MANAGEMNT』,4-13.
阿部裕香里・相原良哉(2022).「大分県原尻の滝を収益化することはなぜ困難なのか?-熊本県鍋ケ滝との比較-」『日本文理大学商経学会誌』40(4),46-49.
阿部裕香里(2023).「企業内SNSを用いた新たな越境連結活動に関する考察」『日本情報経営学会誌』42(4),81-93.

[報告]
「企業内SNS導入におけるチーム・バウンダリー・スパニングの変化」日本情報経営学会第83回全国大会, 2022年7月

[外部資金]
おおいた地域連携プラットフォーム実践型地域活動事業「佐伯市の水産事業者との連携よる新ビジネスモデル模索プロジェクト~学生目線による佐伯市水産業の魅力発掘・創出の
実践~」(2021年-2023年)

所属学会
国際会議等への参加

組織学会、日本経営学会、日本情報経営学会、日本水産学会

共同研究
在外研究
国内研究
社会的活動

「水産加工業におけるサステナビリティ経営の取り組み-岩手県釜石市と大分県佐伯市の事例研究-」(本学総合研究所採択共同研究,2025年4月〜2026年3月)