情報教育研究センターについて
概要
情報教育研究センターでは、学生のみなさんの教育研究のために学内で共同使用できるコンピュータやネットワーク等の情報通信設備を整備して管理運用し、サービスを提供しています。
常に最新の動向をとらえながらさまざまな情報を提供するほか、コンピュータ室などの情報教育施設を、空き時間に自由に使用できるよう開放しています。

情報教育研究センターの役割
コンピュータ教室のプリンターの用紙補充、PCの更新、新しいソフトウェアの導入、学習支援サービスの管理など学内のIT環境を幅広く運用しています。
また、コンピュータ教室や各サービスの使い方の案内や、IT環境を利用するにあたってのお問い合わせにも対応しています。
- 学内IT環境の構築、運用、管理業務
- 本郷キャンパスネットワークシステム
- Computer Training Room(CTR)、E-Learning Laboratory(ELL)、各種ラウンジ 他
- 情報処理教育支援、Office365、e-Learning(電子ポートフォリオ、Moodle)サポート等
- PCやネットワーク、システムについての相談窓口
- マルチメディア機器の貸出
教職協働について
教材の公開や提出物の収集といった学習支援サービスを運用しており、教員の方々の授業支援を行っています。
また、教員から授業個別の提案や要請を受けた際にも随時細かく対応できる体制を整えています。
情報教育設備
本郷キャンパス情報教育システム
B館を中心に、Windows 6教室、Macintosh 2教室、語学学習用の教室4教室、その他に大学院生向け等の教室を提供しています。
また、各国語に対応したコンピュータが自由に使用できるMultimedia Loungeなど、幅広いニーズに対応した環境を提供しています。
Multimedia Lounge、Windows自習室、学生ラウンジは、いつでも自由に使用する事が出来ます。
その他の教室については、授業が行われていない時間については自由に使用する事が出来ます。
- カラープリント、A3サイズの印刷が可能です。(全教室)
- 最大B0サイズまでの印刷が可能です。(CTR6・CTR7・Multimedia Lounge内)

Windows |
|
---|---|
Macintosh |
|
語学学習用 (Windows) |
|
- 教室開放時間
- 平日:7:30~21:50
土曜:7:30~18:00
ふじみ野キャンパス情報教育システム
東館2Fを中心として7つの情報教育演習室を設置し、Windows・UNIX両環境に対応しているほか、自由に使える端末も用意し、幅広いニーズに応えられるようにしています。
- カラープリント、A4サイズの印刷が可能です。(全教室)
- 最大B0サイズまでの印刷が可能です。(情報教育研究センター内)

情報教育演習室 |
|
---|---|
自習用に利用可能 |
|
- 教室開放時間
- 平日:7:30~21:50
土曜:7:30~18:00