ニュース
AnimeJapan 2016に出展致します!


本学は、2016年3月26日(土)・27日(日)に東京ビッグサイトで開催される日本最大級のアニメの祭典「AnimeJapan 2016」メインエリアに出展いたします。( ブース番号:J33 )
本学では2006年から2014年まで「東京国際アニメフェア(TAF)」に継続して出展してまいりました。
昨年度から2つのアニメイベントが統合され、「AnimeJapan」という名称に変わり、今回で3回目の出展となります。TAFからの出展回数も含め、今回は記念すべき10回目の出展となります。
今年度の出展テーマは、「学ワリ」~ 学生だけどワリとやる ~
本学のブースでは、アニメーション制作に加え、ブースデザインからマーチャンダイジング企画プレゼンまで学生自ら全てをプロデュースしています。
開催当日は、学生制作によるCGアニメーションの展示、学生作品を元にしたマーチャンダイジングプランのプレゼンテーションのほか、産学連携事業の紹介を予定しております。学生でありがなら企業と連携し、様々な切り口で多種多様な産学連携プロジェクトに挑戦しています。
毎年多くの企業の方にお越しいただき、TAF、AnimeJapanでのプレゼンテーションをきっかけに産学連携事業に発展した案件も多数あります。
また、プレゼンテーション発表後には、本学の東日本大震災 遺児支援プロジェクト「ブレーメンズ」のチャリティグッズを販売致します。
是非、学生の1年間の集大成をご覧下さい。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

【イベントの概要】
| 名称 | AnimeJapan 2016 | 
| 主催 | 一般社団法人アニメジャパン | 
| 後援 | 経済産業省 / 一般社団法人日本動画協会 / コミック出版社の会 | 
| 会場 | 東京ビッグサイト 東展示棟 東1~6ホール [メインエリア] 会議棟1Fレセプションホール [ビジネスエリア] | 
| メインエリア会期期間 | 2016年3月26日(土)・27日(日) | 
| メインエリア開催時間 | 10:00~17:00 ※ファストチケット入場は9:30〜9:59 ※最終入場16:30 | 
| 入場料 | 
事前販売 中学生以上:1,600円(税込)/小学生以下:無料 | 
ご来場の際はチケットをご購入くださいますようお願い申し上げます。
チケットの取扱所についてはこちらをご確認ください。(外部サイト)
【関連リンク】
・AnimeJapan 2016 http://www.anime-japan.jp/(外部サイト)
・文京学院大学Anime Japan2016学生実行委員会 facebookページ
https://www.facebook.com/bunkyo.animejapan(外部サイト)
【出展内容 詳細】
| ブース名 | 文京学院大学 | ||
| ブース番号 | J33 | ||
| テーマ | 
 今年度のテーマは、「 学ワリ 」 ~ 学生だけどワリとやる~ 
 学生の力を皆さんはご存知ですか? 学生だけど、アニメ制作会社でメイキングを担当。 学生だけど、伝統工芸品を新たな組み合わせで商品化。代官山 蔦屋書店で販売する。 学生だけど、トルコと日本を堅い絆で繋ぐ。 学生だけど、あの人も愛した禅を若い世代に伝える。 学生だけど、オリジナル商品の売上げで震災遺児を助ける。 
 そう、学生だけどワリとやるんです。 
 | ||
| 出展内容 | 
 【学生制作CGアニメーション上映】 
 本学では前期と後期で開催される「文京コンテンツアワード」「文京CGアニメショー」で、選考を通過した作品を上映します。 このイベントでは学内だけではなくアニメやゲーム、映像業界の関係者をお招きし、学生作品に対してご講評を頂いております。 また、文京コンテンツアワードでは学外の高校生以上の学生作品を募集し、公のコンペティションとして開催しています。 
 上映プログラム 
 ・「 日常 」桑子涵 (経営学部 2年) ・「 Where is 赤ずきん 」麻生 小百合 (経営学部 2年) ・「 ゴミ置き場で 」石川 健太 (経営学部 2年) ・「 ももたろう 」加藤 葵 (経営学部 2年) ・「 猫の冒険 」中村 美香 (経営学部 2年) ・「 スーパージョナサン」馬場 直人 / 林 直樹 / 青木 一泰 (経営学部 3年) ・「 ホーリーモンスター」中田 遥 / 佐藤 真由美 / 遠藤 翔月(経営学部 3年) ・「 BG 」木村 健太 / 鈴木 貴大 / 高橋 一成(経営学部 3年) ・「 テニスコートのハムスター 」 山本翔平 (経営学部 2年) ・「 だるま三兄弟 」加藤葵 (経営学部 2年) ・「 社畜ウサギの徹夜明け 」麻生小百合 (経営学部 2年) ・「 オルゴール カノン 」 田畑潤也 (経営学部 2年) ・「 Magic Detective 」佐藤真由美 / 中田遥(経営学部 3年) ・「 SPJ rider 」林直輝 / 青木一泰 / 馬場直人(経営学部 3年) 
 
 
 
 | ||
| 
 【マーチャンダイジング企画プレゼン】 ( 第1回 10:30 ~11:30 第2回 12:30 ~ 13:30 ) 
 学生によるマーチャンダイジング企画の発表を致します。昨年度からさらに発展した案件や企業から発注頂いた案件などを発表致します。さらに、新たな提案をさせて頂きます。 
 ■ ユヌス・エムレ インスティトゥート東京 トルコ文化センター様との事例 
 「見返りを求めない真心の大切さ」をテーマに、日ト共同製作映画「海難1890」応援ブログ記事配信などを通して、日本とトルコ共和国について学んだことを発表します。 
 ■ 代官山 蔦屋書店様との事例 
 奄美大島の大島紬と岩槻の江戸木目込人形の匠の技、学生のデザインが融合した高級眼鏡置きを開発。代官山蔦屋書店様にて開催する共同フェアについて発表致します。 
 ■ 禅トレプレナー協会様との事例 
 外国人を対象とした「ジョブズが愛したZENツアー」をプロデュース。ツアー実施の様子や、制作を手がけた紙芝居・禅語帳などのコンテンツについて発表します。 
 ■ SIGNAL.MD様との事例 
 アニメーション制作会社SIGNAL.MD様での1年間のインターンシップの集大成を「カラフル忍者いろまき」の紹介と共に発表します。 
 ■ 東日本大震災遺児支援プロジェクト 「ブレーメンズ」ご協賛企業様との事例 
 東日本大震災から5年。被災地の今を皆さんにお伝えすると共に、一年間の活動報告とご協賛企業との取り組みを紹介し、企業への協賛を呼び掛けます。 
 | |||
| 
 
 【産学官連携実績紹介】 
 【事例1】 代官山蔦屋書店 様 / はじめ商事 様 
 【事例2】 ライフアシスト 様 
 
 | |||
| 
 
 【チャリティグッズ販売】 ( 14:00 ~ 販売開始 ) 
 東日本大震災で被災した子どもたちへの学資支援を目的とするプロジェクト「ブレーメンズ」のチャリティグッズを販売します。 
 ブレーメンズについてはこちらをご覧ください。 
 [関連サイト] ブレーメンズwebサイト (外部サイト) ブレーメンズfacebookページ (外部サイト) 
 | 





