令和4年度5月に開催された30kmウォーキングの出発式を取材しました!(本郷キャンパス)
皆さんこんにちは!本郷キャンパス広報学生委員会の市來と田中です。今回私たちは、5月21日に開催されました30kmウォーキングの取材に行ってまいりました。3年ぶりの開催となった30kmウォーキングの様子を写真と共にお伝えします。
まず30kmウォーキングについてお伝えします。
30kmウォーキングは、本郷キャンパス学生会とふじみ野キャンパス学生会の主催により開催されている文京学院の伝統行事です。平成3年11月2日に開催され、現在は本郷キャンパスをスタートし、ふじみ野キャンパスを目指して歩きます。両キャンパスから多くの学生と教職員が参加し、交流行事として大きな役割を担っています。今年は、15kmに変更し、和光樹林公園を目指して歩きます。
(実行委員と参加者の集合写真)
今回は、約20名の学生や先生方が参加していました。受付では、B’s Diningネームプレートと飲み物をもらい、指定された班ごとに着席をしました。開会式は、ふじみ野キャンパスと繋ぎ、対面とオンラインを並行して行いました。実行委員代表、櫻井学園長、島田理事長の挨拶があり、全員が3年ぶりに開催できたことへの感慨・喜びを表明されていました。お祝いとして8名の来賓の方も参加して下さり、中には岐阜県から足を運んで来てくださった方もいました。その後、司会者から全員がルールを守って楽しめるように注意事項の説明があり、開会式は終了となりました。
(実行委員長の話)
その後、ふじみ野キャンパスとは回線を切り、中庭で準備運動を行いました。最後に班ごとにアイスブレイクを行い、早く終わったチームから出発しました。その際、先生方や関係者は脇に立ち、拍手をしてエールを送っていました。当日は小雨が降ったこともありましたが、直射日光がなく、歩くのに最適な気温でした。