本学紀要
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 第11号
| 執筆者 | 論題 | 掲載頁 | 
|---|---|---|
| Gary V. Ireland | Dealing With Change in Student English Language Ability | 1-24 | 
| Leah Gilner Franc Morales | Investigating a Commom Lexical Core Across International Varieties of English | 25-35 | 
| Naoko Takahashi | The Effects of 10-minute Vocabulary Instruction: Using Word Lists in the EFL Classroom | 37-50 | 
| 隅田朗彦 | 英作文の修正活動における「読むこと」の効果 | 51-67 | 
| 与那覇信恵 阿佐宏一郎 | 英語カリキュラムに連動した語彙教材開発のための基礎調査 -Reading教科書の語彙分析- | 69-82 | 
| フェアバンクス香織 | ヘミングウェイ作品におけるマニュスクリプト研究(2) -『エデンの園』を中心に- | 83-95 | 
| 大島希巳江 | 日本人英語の特徴とハワイ・クレオールの類似点 -日本人ビジネス・パーソンへのインタビューによるケース・スタディ- | 97-114 | 
| 鈴木豊 | 4拍語を後部成素とする複合語の連濁について | 115-133 | 
| 王俊文 | 「善人」・「悪人」及びその間 -武田泰淳と敗戦前後の上海- | 135-152 | 
| 小泉博明 | 斎藤茂吉の作品に見る病者への眼差し | 153-166 | 
| Malcolm Prentice | A Method for Extracting Word Lists from the 361-billion Token Google Books Corpus | 167-177 | 
| Susan K. Burton | A Look at Students' Study Abroad Experiences through thier Essays | 179-187 | 
| Motoe Takahashi | Maximizing the Newly Mandated English Instruction in Elementary School | 189-200 | 
| 渡邊寛治 | 「外国語活動」におけるカリキュラム開発上の留意点について | 201-214 | 
| 河本房子 | オックスフォード大学英語教員サマーセミナー(2011年)参加レポート -大学英語教育の再考察- | 215-226 | 
| 松浪晋也 | 身近なIT機器、ソフトウェアを用いた英語音声教材の使い方 | 227-239 | 
| Neil Matthew Addison Richard John Walker | Contending with Content: Notes on Introducing a Content-based Instruction (CBI) Approach in a Media English Course for Third/Fourth Year Elective Students in a Japanese University | 241-257 | 
| 鵜浦裕 | 現代アメリカ政治における経済イシュー -営利の短大・大学と政府規制を例として(2010-11)- | 259-276 | 
| 田中けい子 | 学生のアンケート調査からみる健康に関する一考察 -運動・スポーツをめぐる現状と課題- | 277-290 |