
人間の発達と健康Ⅰ(母胎期)、基礎ゼミナールⅡ、母性看護学、家族看護論、母性看護学実習、統合・アドバンス実習 健康生活支援看護学特論、健康生活支援看護学演習Ⅰ、健康生活支援看護学演習Ⅱ、健康生活支援看護学実習、特別研究
| 研究課題 (主なテーマ)  | 
									更年期女性の健康に関する研究  | 
								
|---|---|
| ひとこと | 「千里の道も一歩から」  | 
								
| 専門分野 | 母性看護学 ウィメンズヘルス看護学 助産学  | 
								
| 学位 | 博士(看護学)  | 
								
| 最終学歴 | 北里大学大学院看護学研究科博士課程  | 
								
| 主な経歴 | 横浜市立大学看護短期大学部(現在 横浜市立大学医学部看護学科)助手  | 
								
| 研究業績・ 外部資金その他 競争的資金の 受入・採択  | 
									[主な論文]  | 
								
| 所属学会・ 国際会議等への参加  | 
									日本母子看護学会(理事)、日本助産診断実践学会(理事)、日本女性心身医学会(幹事)、更年期と加齢のヘルスケア学会(幹事)、日本女性医学学会(評議員)、日本助産師学会、日本母性看護学会、日本母性衛生学会、日本看護科学学会、Fumi Horiguchiウィメンズヘルス研究所(理事)  | 
								
| 共同研究・ 在外研究・ 国内研究・ 社会的活動  | 
									[共同研究]  |