ニュース

【社会連携】公開講座実施報告「ウォーキング」

大学2025.07.25

7月12日(土)13001430ふじみ野キャンパスにて

健康増進公開講座「ウォーキング」第2回が実施されました。

人間学部 人間福祉学科 青木通先生から、ウォーキング前のチェックリストを使った当日の体調チェックから始まり、準備運動などをしっかりと行って、歩行動作の確認からスタート。「足裏の感覚」などのポイントを教えてもらい、学内でのウォーキングを行いました。各自の「歩幅」や「歩測」をつかむことができた回となりました。参加者からも「自分ではわからない歩き方、癖があるのにびっくりしました」とコメントをいただき、今回も、あっという間の90分でした。

青木先生からは「2回目の講座はオープンキャンパス開催日でもあったため、当初のキャンパスコースは使用しませんでした。体育館では、足裏で踏む感覚をつかむためのドリルと歩幅の測定、そして、西館テニスコート脇の歩道に100mの直線コースを設けて歩測の測定を実施しました。歩行姿勢については個別に簡単なアドバイスをしましたが、指摘されても自分自身では認識できないため、画像撮影などのリクエストがあり、改めて前向きな参加者の方々であると実感しました。9月からの後半第3回目、第4回目の公開講座では、参加者の方々の声を拾いながら有意義な時間になるよう工夫していきます。」と次回に向けたコメントをいただいています。次回は9月20日(土)となります。楽しみながら健康寿命を延ばせるように進めていきたいと思います。

9月からはじまる、青木先生の「ボッチャ」、「モルック」が体験できる

「ユニバーサルスポーツを楽しむ」という別企画もありますので、ご参加お待ちしております。

チラシはこちら

 

 

公開講座 第2回目当日の様子

社会連携推進室