保健医療技術学部

准教授
南迫 裕子みなみさこ ゆうこ (MINAMISAKO Yuko)
担当科目 演習テーマ

精神看護学 精神看護学実習 統合ゼミナール 統合実習

基礎ゼミナールⅡ 看護ゼミナールⅠ 家族看護学Ⅰ・Ⅱ

研究課題
(主なテーマ)

精神科看護者の継続教育に関する研究

ひとこと

看護の学修はもちろん、さまざまな経験が自分自身を成長させ、看護に活かすことができます。ひとりひとりの持ち味を活かし、ひとつひとつ丁寧に考えながら、一緒に学んでいきましょう。

専門分野

精神看護学

学位

修士(看護学)

最終学歴

順天堂大学大学院医療看護学研究科

主な経歴

東海大学医学部附属病院

日本精神科看護技術協会(現 日本精神科看護協会)

公益財団法人神経研究所附属晴和病院

研究業績
外部資金その他
競争的資金の
受入・採択

[主な論文]
・大野まゆみ,鈴木努,増田忠,南迫裕子:うつ病患者に向き合うかかわりの検討 熟練看護師のうつ病看護経験を通して,日本精神科看護学会誌56(3),28-32,2013.
・南迫裕子,中川志穂,川合文女,秋葉晃子,福田晶子,加本昇平:精神科看護師がとらえるうつ病看護 1年以内にうつ病看護経験がある精神科看護師の記述より,日本精神科看護学会誌54(3),196-200,2011.
・川合文女,南迫裕子,中川志穂,福田晶子,秋葉晃子,加本昇平:精神科看護師が感じるうつ病患者に対するかかわりにくさ 1年以内にうつ病看護経験がある精神科看護師の記述より,日本精神科看護学会誌54(3),201-205,2011.
・福田晶子,秋葉晃子,加本昇平,南迫裕子,中川志穂,川合文女:精神科看護師のうつ病に対する学習ニーズ,日本精神科看護学会誌54(3),206-210,2011.
・南迫裕子:うつ病看護の専門性 精神科認定看護師へのインタビューを通して,日本精神科看護学会誌53(3),223-227,2010.
・南迫裕子:精神科認定看護師が認識するうつ病看護の困難さ,日本精神科看護学会誌53(3),115-119,2010.
・南迫裕子:精神科認定看護師の活動の実態と今後の課題 うつ病看護領域の精神科認定看護師の語りより,日本精神科看護学会誌54(2),141-145,2011.
・南迫裕子,大津聡美:精神科認定看護師間のネットワークを通じた専門領域別活動の検討,日本精神科看護学会誌52(2),488-493,2009.
・南迫裕子:ひきこもり青年のグループ体験への介入 グループに入らないことを選択したデイケアメンバーへのかかわりを通して,日本精神科看護学会誌46(2),507-511,2003.

[学会発表]
・南迫裕子,岡村志津英,大野まゆみ:看護実践の質を高めるための方策に関する研究その1 A精神科病院看護者の認識結果,第24回日本精神科看護専門学術集会,2017.
・南迫裕子,岡村志津英,大野まゆみ:看護実践の質を高めるための方策に関する研究その2 看護者の認識の変化,第24回日本精神科看護専門学術集会,2017.
・南迫裕子,岡村志津英,大野まゆみ:クリニカルラダーに対する看護師の認識と活用による成長感 中小規模精神科病院での導入期における認識調査より,第42回日本精神看護学術集会,2017.
・南迫裕子,岡村志津英,大野まゆみ:接遇向上への継続的な取り組みの効果,第42回日本精神看護学術集会,2017.
・南迫裕子,菅野志津子:病棟看護師と作業療法士の連携がもたらしたもの,第22回日本精神科看護学会専門学会Ⅱ,2015.
・南迫裕子:看護基礎教育におけるうつ病看護に関する教科書の変遷,第11回日本うつ病学会総会,2014.
・南迫裕子,岡本隆寛,安田美弥子:社会変化とアディクションの動向その1 児童虐待について,日本アディクション看護学会第6回学術集会,2007.
・南迫裕子,渡辺俊之,志村舞:青年期デイケアにおける園芸療法導入の試み,日本デイケア学会第8回年次大会,2003.
・渡辺俊之,矢野広,南迫裕子,志村舞,松尾真規子:グループにおける境界例の精神力動,日本集団精神療法学会第20回大会,2003.
・松尾真規子,南迫裕子,志村舞,矢野広,渡辺俊之:スケープゴート的メンバーが残していったもの 青年期デイケアにおける集団力動,日本集団精神療法学会第20回大会,2003.

[研究助成]
・精神科認定看護師のコンピテンシーに関する研究

所属学会
国際会議等への参加

日本精神科看護協会

日本うつ病学会

日本看護学教育学会

共同研究
在外研究
国内研究
社会的活動

COMHBO 地域精神保健福祉機構 賛助会員

福島県外避難者心のケア訪問事業 個別訪問(2019-2023年)