研究業績・ 外部資金その他 競争的資金の 受入・採択 |
<主な論文>
1.糖尿病看護における熟練看護師のケアの分析(原著論文).東めぐみ.日本糖尿病教育・看護学会誌,9(2)P110-113,2005.
2.患者教育に必要な看護職者のPlofessinal Leaning Climate(共著).看護研究,36(3),51-62,2005.
3.保健・医療福祉領域の安全と質保証に貢献する看護マスターの統合的室管理システムと高度専門看護実践を支援するシステム開発研究 平成17~19年度 総合研究報告書(共著),2008.
4.実践知をどのように集積するか 事例研究のメタ統合について考える.東めぐみ・黒江百合子・木下幸代・伊波早苗・内田雅子・小長谷百絵,日本慢性看護学会誌第7巻 第2号 P.80-87,2013.
5.看護のかかわりモデルを用いたアクションリサーチ.日本看護科学学会誌.東めぐみ・近藤ふさえ・横山悦子他:日本看護科学学会誌35巻,235-246,2015.
6.糖尿病腎症をもつAさんの病いのプロセスを支える「待つ看護」-透析導入を回避したい思いと療養行動への支援- (研究報告).東めぐみ、日本慢性看護学会誌,12(2),48-57,2017.
7.退院後初回外来時の慢性疾患患者に対する在宅療養支援の実態(研究報告). 今戸美奈子・東めぐみ・富田真佐子・大澤栄美・阿部利恵:日本慢性看護学会誌,第13巻,第1号,10―17,2019.
8.看護の語りと対話 看護実践をよりよいものへと改善する学習としての語り.東めぐみ看護,72(6),68-72,日本看護協会出版会,2020.
9.経験から学ぶことを学ぶ.東めぐみ.日本糖尿病教育・看護学会誌, 2021.
10.看護実践の語り合いによる看護師の気づきと行動~看護実践を語る会を用いたアクションリサーチ~(原著論文).東めぐみ・河口てる子.日本看護科学学会学会誌,2022.
11.若年成人がん再発患者が人生の締めくくりに向けて自分で決める力を育む意思決定支援プロセス(実践報告).西坂恵子,東めぐみ.日本慢性看護学会誌,第15巻 第2号,65-73,2022.
12.COVID-19 によって気づかされる生活者としての事実とその意味(資料).近藤ふさえ, 林優子, 滝口成美, 河口てる子, 東めぐみ,小林貴子,岡美智代,小田和美,横山悦子,安酸史子日本保健医療行動科学学会雑誌.第26巻,第2号,P.50-55.2022.
13.COVID-19感染拡大下の糖尿病患者への教育・看護に関する実態調査―外来における看護支援に焦点を当てて― 共著 2024 日本糖尿病教育・看護学会誌 28 (1), 53-62, 2024-06-30,餘目 千史,佐藤 栄子 ,東 めぐみ,森 加苗愛 他,
14.COVID-19感染拡大下における看護師が捉えた糖尿病患者の療養生活の困難さと心理的苦痛に関する実態調査.原著日本糖尿病教育・看護学会誌 28 (1), 9-18, 2024-03-31,森 加苗愛, 岡 佳子, 藤原 優子,東 めぐみ他,2023.
15.COVID-19感染拡大による糖尿病患者への教育・看護に関する実態調査―看護師が捉えた地域連携への影響.実践報告,日本糖尿病教育・看護学会誌 27 (2), 25-32, 2023-12-31 山﨑 優介, 東 めぐみ, 清水 安子他,2023.
16.COVID-19感染拡大下における入院中の糖尿病患者への教育・看護に関する実態調査.原著,日本糖尿病教育・看護学会誌 27 (2), 1-9, 2023-09-30,髙橋 慧, 住吉 和子, 山本 裕子,東めぐみ他,2023
17.慢性看護学における事例研究法の進展 3論文を作成する-事例研究指針の開発 事例研究における指針-研究着手から論文作成まで.看護研究 56 (6), 508-516, 2023-12-15 ,東 めぐみ,伊波 早苗,内田 雅子,木下 幸代,黒江ゆり子,2023.
18.慢性看護学における事例研究法の進展 2慢性看護実践における事例研究論文作成の実際と課題 事例研究論文の作成プロセスを通して見えてきたこと.看護研究 56 (6), 501-506, 2023-12-15,東めぐみ.
19. 慢性看護学における事例研究法の進展 3論文を作成する-分析と記述 事例研究論文作成のプロセスにおける分析と記述.看護研究 56 (6), 517-523, 2023-12-15伊波 早苗, 東 めぐみ, 木下 幸代, 内田 雅子,2023
20.外来医療から在宅医療への移行期における 看護師による患者・家族への支援と多職種連携.研究報告,日本慢性看護学会誌.坂井志麻・岡佳子・東めぐみ他,2024.
21.新たな実践の場を選択した中途採用者の成長をうながす看護経験からの学び.3月日本看護協会出版会『看護』2025年3月臨時増刊号,東めぐみ,2025.
<主な学会発表>
1. 糖尿病看護における熟練看護師のケアの分析.第7回日本糖尿病教育・看護学会学術集会,2004.
2. Structural visualization of expert nursing:Diabetes self-management education program Nursing Model on Education .The 9th International Congress on Nursing Informatics 2006.Teruko Kawaguchi・Megumi Higashi et.al,SOUEL
3: “Professional Learning Climate as a Patient Education Expert” and “Stepwise Searching and Problem-solving Educational Method ”. he 18th International Nursing Research Congress Focusing on Evidence-Based Practice,2007,VIENE,
Teruko Kawaguchi・Megumi Higashi et.al
4.慢性疾患看護専門看護師が行うケアコーデイネーションーAさんの生活に合わせたインスリン療法の変更 小児科医との調整,第2回日本慢性看護学会,2008・
5.実践での学びを生かす集合教育の取組その1~臨床現場での観察研修(実践から学ぼう研修)の導入と評価~,第12回日本看護管理学会,2008.
6.看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ:院内教育担当者からのアクションによる看護師の変化.第29回日本看護科学学会幕張メッセ2009.11(共)
7.糖尿病看護面接における「待機性」の探求.第4回日本慢性看護学会,2010.
8.Action Research Using the Nursing Model on Education: Outline of the Model version 6.3 and the Usefulness in Three Action Research Implementations,2011,Cancun,
9.Analysis on sleep and dietary habits and health related quality of life(SF-8TM)of adult worker in japan.Husae kondo suzuki asami higashi megumi et al,
Sigma theta tau international STTI)24th international nursing reseach congress,2013,Prague.
10.看護師が実践を積みながら身に着けた自己の枠組みを打ち破るプロセス.第9回日本慢性看護学会学術集会,2015.
11.Facilitation to promote the case study process Questions for writing a thick description through the narrative in the case study group .Megumi Higashi,Yoshiko Hase ,Sanae Iha,ICN/APNN, Hongkong,2016.
⒓.An initial study for construction of assessment tool for sleep care of working patients with adult type II diabetes mellitus – Factor structure of the recognition of diet intake behavior and sleep-.EAHONS,HongKong, 20170310.
13.30歳代の大腸癌再発患者における最後の療養場所の調整とその看護,第一報,西坂恵子,東めぐみ,第33回日本がん看護学会学術集会,福岡,2019.
14.30歳代の大腸がん再発患者における最期の療養場所の調整とその看護,第2報. 西坂恵子,東めぐみ 第13回日本慢性看護学会学術集会,神戸,2019.
15.アクションリサーチを用いた看護実践を語る会による看護師の気づきと行動.東めぐみ、河口てる子,第40回日本看護科学学会学術集会,WEB,2020.
16.在宅療養を支える看護外来の組織化に向けた取り組みと課題.近藤ふさえ,小川典子,榎本佳子,東めぐみ,12月13日,交流集会,第40回日本看護科学学会学術集会,WEB開催.
17.山﨑 優介,東 めぐみ,清水 安子,山本 裕子,餘目 千史,佐藤 栄子,村角 直子,岡 佳子,住吉 和子,髙橋 慧,藤原 優子,村角直子,山本裕子,森 加苗愛. COVID-19感染拡大による糖尿病患者への教育,看護に関する実態調査~看護師が捉えた地域連携への影響~.第27回日本糖尿病教育・看護学会 2022年9月17日(土)大阪.
18.餘目千史,佐藤栄子,村角直子,岡 佳子,清水 安子,住吉 和子,髙橋 慧,東 めぐみ,藤原 優子,山﨑 優介,山本 裕子,森 加苗愛:COVID-19感染拡大による糖尿病患者への教育,看護に関する実態調査~外来における教育・看護に焦点を当てて~.第27回日本糖尿病教育,看護学会 2022年9月17日(土)大阪.
19.山本 裕子,髙橋 慧,住吉 和子,餘目千史,岡 佳子,佐藤栄子,清水 安子,東 めぐみ,藤原 優子,村角直子,山﨑 優介,森 加苗愛:COVID-19感染拡大による糖尿病患者への教育,看護に関する実態調査~病棟における教育・看護に焦点を当てて~.第27回日本糖尿病教育,看護学会 2022年9月17日(土)大阪.
20.岡 佳子,森 加苗愛,藤原 優子,餘目千史,佐藤栄子,清水 安子,住吉 和子,髙橋 慧,東 めぐみ,村角直子,山﨑 優介,山本 裕子:COVID-19感染拡大による糖尿病患者への教育,看護に関する実態調査~看護師がとらえた療養生活の困難さを心理的苦痛~. 第27回日本糖尿病教育・看護学会 2022年9月17日(土)大阪.
21.経験から学ぶ看護師を育てるためのファシリテーション.第26回看護管理学会学術集会,東めぐみ,河合麻衣子,山内典子,岡佳子,境美幸,三好麻衣子,和田麻美,交流集会,8月25日26日,2023.
22.生活背景十人十色:病気とのつき合い方を患者とともに考えよう!~看護の教育的関わりモデル「生活者としての事実とその意味」~第28回日本糖尿病教育・看護学会学術集会,井上知恵・大澤栄美・東めぐみ・河口てる子他。2023年9月17日、18日 岡山国際会議場
23.私たちリフレクション支援者自身の看護を語り合ってみませんか。~いま、リフレクションの支援について考える~,第27回看護管理学会学術集会 ,東めぐみ,河合麻衣子,山内典子,岡佳子,境美幸,三好麻衣子,和田麻美,名古屋国際会議場,交流集会,8月23日24日,2024
24.口数が少ない患者さんへの関わりを一緒に振返ってみませんか? ~関係をつなぐための「看護の教育的関わりモデル」の活用~.第29回日本糖尿病教育・看護学会学術集会,大澤栄美・東めぐみ・河口てる子他,京都国際会議場,2024年9月17日、18日
25.慢性看護実践における事例研究法の進展-実践事象をどのように解析し、事例研究論文の誕生に繋げるか-.第18回日本慢性看護学会学術集会,東めぐみ、伊波早苗、木下幸代、森田夏実、小長谷百絵、内田雅子、黒江ゆり子、本庄恵子、河口てる子,2024.
26.外来医療からから在宅医療への移行期における連携・推進のポイントと課題
-外来診療医と外来看護師と訪問看護師の立場から-.第18回日本慢性看護学会学術集会,東めぐみ・岡佳子・富田真佐子・坂井志麻・任和子・森加苗愛,2024.
<外部資金>
2001 基盤A 看護の教育的機能向上のための「看護実践モデル」の検証および患者教育の体系化(代表 河口てる子)研究協力者(2001年度~平成2004年度)
2005 基盤A 患者教育のための看護実践モデルを用いた実践的教育プログラム開発とその介入研究(代表 河口てる子)研究協力者(2005年度~2008年度)
2009 基盤A 看護の教育的関わりモデル」を活用したアクション・リサーチとモデルによる介入効果(代表 河口てる子)研究協力者(2009年度~2012年度)
2015 基盤B 慢性看護実践における事例研究法の再構築(代表 内田雅子)連携研究者(2015年度~2018年度)
2017 基盤研究(B)(一般) 慢性看護学領域で構築された理論の概念・立言・理論分析および経験的検証と仮説検証(代表 河口てる子)連携研究者(2017年度~2020年度)
2021 基盤研究C LCIG療法を受ける進行期パーキンソン病患者の在宅療養を支える看護の構築 研究分担者(2021年度~2023年度研究分担者) (代表 近藤ふさえ)
2023 若手研究 研究代表 看護係長による現場型リフレクション支援の構造と支援ガイドの開発2023年度~2027年度(代表 東めぐみ)
2004 看護師間における臨床実践からの学び 平成16年度日本看護協会研究助成金研究 (代表 東めぐみ)
2009 看護実践をリフレクションする看護師の体験 平成21年東京都看護協会看護研究助成 (代表 東めぐみ)
2013 「治療の看護仕立て」の専門ケアの抽出 平成25年度日本糖尿病教育看護学会研究助成 (代表 東めぐみ)
2016 退院直後の慢性疾患患者に対する外来での在宅療養支援の実態 看護系学会等社会保険連合 (代表 東めぐみ)
2019 アクションリサーチを用いた看護実践を語る会による看護師の気づきと行動 日本赤十字北海道看護大学学内研究奨励費 (代表 東めぐみ)
2019 アクションリサーチを用いた看護実践を語る会による看護師の気づきと行動 学校法人日本赤十字学園教育・研究基金交付事業 (代表 東めぐみ)
2022 看護管理者教育課程ファーストレベルにおける「経験学習を基盤としたプログラム」に参加した看護係長の気づきと気づきの実践 学校法人日本赤十字学園教育・研究基金交付事業(代表 東めぐみ)
2023 臨地実習指導者研修を受講した看護師の体験 順天堂大学保管看護学部共同研究費(代表 西岡由香里)共同研究者
|