大学院

開講時間・開講場所

社会人でも通いやすい開講時間
社会人の学生も多いため、就労を続けながら学ぶことができるよう勤務状況により平日夜や土曜日を中心に授業を開講しております。
※月曜日~金曜日(昼間・夜間)ならびに土曜日(昼間・夜間)

開講場所
文京学院大学 本郷キャンパス
※オンライン授業やハイフレックス授業も一部対応しています。

 

授業形式

科目担当者による講義とともに、学生が提示されたテーマに関して調べ、自らの意見をまとめてプレゼンテーションを行いディスカッションする形式を取り入れます。
演習では学生が文献検索・検討した内容と自身の臨床経験に照らし合わせて考察した内容を発表し、科目担当者がコメントするという演習形式とし、グループワークを取り入れ、発言機会を多く持てる授業展開とします。
研究指導科目においては、個別指導を中心とし、高度な実践のみならず、相談、調整、倫理調整の役割を担うための指導も行います。

 

働きながら学べるサポート体制

長期履修制度(修業年限3年)
社会人学生の履修は就業負担を考慮し、希望に応じて長期履修制度による対応を行います。
長期履修を希望した場合は3年を修業年限とし、社会人学生の就業状況に応じて、研究指導教員は指導時間の調整を行います。
標準就業年限をこえて就業する場合は、1単位20,000円の単位従量制を導入しています。

科目等履修生・聴講生
学位取得を目的とせず、本研究科の特定の科目を受講したい場合、科目等履修生や聴講生としての履修が可能です。
「履修できる単位の上限は1年間で6単位」「履修できるのは、演習、実習以外の講義科目のみ」「特別研究は履修不可」とし、登録料は10,000円、受講料は1単位15,000円の単位従量制を導入し、履修に応じた費用負担で受講できます。

※聴講生の費用:登録料 10,000円、受講料 7,500円