受験生の皆様へ

受験生の皆様へ

採用者から高い信頼と評価をいただいている理由は、独自のキャリア教育です。
少人数教育、資格取得支援、キャリア科目・ガイダンス、そして国内・海外インターンシップ、専門職実習など、個人の適性や希望進路にあった支援を行っています。

1年次からはじまるキャリア教育

1年次からはじまるキャリア教育

しっかりとした職業観を養うために、1年次より授業としてキャリア科目を設定。
自己分析シートを使って自らの興味、価値観、スキル、経験を把握したうえで、進路選択できる力を養います。また、コミュニケーション力、ロジカルシンキング、文章力、チームワーク力や社会人基礎力など社会で活躍するために必要な力をつけるヒントも提示し、学生生活を通じて就業力を養うことの重要性も理解できる内容となっています。
その他、キャリア形成に役立つ科目が充実しています。日常の授業の中で、グループワークやプレゼンテーション、レポートの作成や実験、実習などを経験することで、社会人として必要な力をつけていきます。さらに、インターンシップ、専門職実習に力を入れており、実社会での体験を通して職業観を学びます。

本学の就職支援プログラム

1年 2年 3年 4年
外国語学部 キャリアデザインⅠ、Ⅱ キャリアデザインⅢ 就職ガイダンス 個別相談
経営学部 キャリアデザインⅠ、Ⅱ キャリアデザインⅢ、Ⅳ 就職ガイダンス 個別相談
人間学部 「職業とキャリアの心理学」
(心理学科中心)
「キャリアデザイン論」
「キャリアデザイン実習」
(コミュニケーション社会学科)
就職ガイダンス
「キャリア実践講座Ⅰ・Ⅱ」
個別相談
保健医療技術学部 就職ガイダンス 個別相談
GCI 「グローバルステージⅠ」 「グローバルステージⅡ 」 「グローバルステージ実践」 個別相

赤の文字は授業として単位認定
詳細な内容は電子シラバス(学外向け)を参照してください。

進路に合わせたきめ細やかなサポート体制

学部の特性や学生の希望を考慮した上で、就職が内定するまできめ細やかなサポートをしています。

担当制による一人一人と向き合う綿密な個別支援

キャリアセンターでは、多くの職員がキャリアカウンセラーの資格を取得し、職員が個別相談にあたって、一人ひとりに適したカウンセリングを行っています。
内容は単なる就職相談のみにとどまらず、学生一人ひとりの経験の棚卸しを通じてそれぞれの強みを発見し、就職先の斡旋、応募書類の書き方、模擬面接、志望業界の最新の動向などの情報提供などを通じて、志望先に対して十分な理解を深めて上で、就職活動できるようカウンセリングを行っています。また、ゼミ毎にキャリアセンターの担当スタッフが決められており、来談しない学生には個別に連絡をいれフォローするなど漏れのない支援体制をとっています。

定期的な面談で就職をサポート

クラスアドバイザー、ゼミ担当教員が学生と定期的に面談をして、教員の立場から相談、アドバイスをおこないます。また、教員とキャリアセンター職員が連携して、就職をサポートします。毎年、3年次前期にゼミ毎にキャリアセンター担当スタッフによるガイダンスを行い、早期の個別面談につなげていきます。

文京生のための求人情報「就職情報システム:B’s Link」、「キャリタスUC」

大学に届いた求人は、24時間インターネットで確認できます。(就職情報システムを導入)大学に届く求人は就職情報会社の就職サイトとは違い、本学独自の求人で卒業生が多数活躍している企業も多く含まれています。

「B’s Link」URL(本学の学生専用):

学外からの利用:
https://portal.bgu.ac.jp/lcu-web/
学内からの利用:
https://portal-in.bgu.ac.jp/lcu-web/

キャリタスUC

株式会社ディスコが運営している求人サイトで、本学向けに届いた求人情報を閲覧できます。

▼ここをクリックするとキャリタスUCへ移動します。
https://st.uc.career-tasu.jp/login/?id=9199ea4bb58205e3527ee19bdb9e7f36
※閲覧用ID・パスワードは、キャリアセンター各学年teamsにて掲示しております。

就職活動に役立つ情報の取得

キャリア科目やキャリアガイダンス以外にも、就活に役立つ各種講座(マナー、面接、書類作成、自己分析、筆記試験等の対策講座)や支援プログラムがあり、誰でも参加することができます。

保護者の皆様への就職説明会

各学部・学科別に就職のための3年生保護者の皆様への就職説明会を実施し、就職に対する不安や疑問、保護者としての支援について説明します。説明会では「本学の就職実績」、「現在の就職環境」、「就職支援体制」、「活動時の学生との接し方」「内定者学生体験談パネルディスカッション」、教員を交えてのゼミ別懇談会などの内容で構成されており、保護者の不安解消の一助となっています。

学内企業説明会

本学では、毎年3年次2月頃に企業様を招き、学内企業説明会を実施しております。4年次の4月以降は週1社ずつ採用担当者を招いてのウイークリー学内企業説明会も実施します。就職が決まっていない学生が1社でも多くの企業説明会に参加できる体制を用意しています。参加している企業は本学卒業生が在籍する企業はもちろん、本学学生を積極的に採用したいとう企業もあり、学生の就職に大きなチャンスとなっています。これまで学内企業説明会をきっかけに、内定を得ることができた学生が沢山います。

OB・OG就職相談会

本学では毎年3年次の2月にOB・OG就職相談会を開催しています。
これは本学を卒業し社会で活躍している社会人から仕事や業界に関する生の情報を得る良い機会となっています。ブース形式で仕事の詳細な内容や業界のアドバイスを行い、就職を控えた3年生の疑問や不安を解消することを目的にしています。参加した学生からは「少人数制のため詳しい説明が聞け、質問があればその場で尋ねることができたので、会社を知る良い機会でした。」(外国語学部3年)
「社会に出ている先輩の話を聞けて、業界に強い興味が湧きました。」(経営学部3年)
「合同説明会では得られない情報ばかりで、とても有意義な機会でした。就職活動に対するモチベーションが高まりました。」(外国語学部3年)といった感想が寄せられ、学生にとっても有意義なイベントとなっています。

Uターン就職者支援

Uターン就職者に対して、希望する先への求人票の発送や情報の提供を積極的におこないます。また、地域によってはキャリアセンターのスタッフが地元の企業との情報交換会に出席し、企業求人開拓もおこなっています。

卒業生に対する支援の充実

卒業生に対する支援も充実しています。本学は永久サポート大学を標榜しており、卒業生向けにも様々な支援を行っています。具体的には卒業後の個別就職相談、卒業生向けの求人情報サイト、卒業生向けのワークショップなど。

資格取得や就職活動を支援する対策講座が充実

就職に有利となる資格対策講座(日商簿記検定、秘書技能検定等)を開催しています。
就職試験対策としては筆記試験対策講座、航空関係への就職対策講座を実施しています。
福祉関係の資格としては、社会福祉士試験、精神保健福祉士試験等各種資格取得を支援する対策講座が充実しています。最新の情報に基づいたきめ細やかで丁寧な対策講座を開講し、資格取得のサポートを行っています。
医療関係では理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、看護士の国家試験対策模擬試験を積極的に取り入れ、高い合格率につなげています。

キャリア支援のための様々な活動、講座、イベントが充実

本学の特徴の一つとして、学生達が自主的にキャリア活動をする下記の委員会や研究会があります。

学生キャリアリーダー委員会

学生キャリアリーダー委員会は、1年生から3年生までの学生達の有志でつくる組織です。企業取材による業界研究、機関誌の発行、研修会の企画・実施等、その活動は読売新聞をはじめ各種メディアからも取材を受けるほどです。自分たちの就職は、自分たちが支援するという思いから、学生達に対して就職に関する情報を随時、発信しています。

キャリアサブゼミ

主に1~2年次の学生を対象とした学生が運営するゼミナールでテーマも学生が決定しています。主に企業の選び方、業種・職種研究、事例研究、課題解決を行っていきます。
仲間と協力して結論を導き出し、何かを創り上げていく経験を通じて、コミュニケーション力を養うとともに、多様な考え方を知ることにより思考力の養成、チームビルディング(仲間作り)にも大きな効果を発揮しています。学生が自由に内容をアレンジできますので、楽しい雰囲気で参加しながら力をつけていくことができるゼミナールです。

トモキャリ

文京学院大学には「共に育み共に豊かな人生を歩む未来を創る」をコンセプトに切れ目ないキャリア支援「The B’sway」というプログラムがあり、その中にキャリアセンター主催の共育キャリアサブゼミ「トモキャリ」があります。3年生を対象とした、就活と将来に向けた「自己の可能性の探求と主体的なキャリアデザイン形成」の構築を目的としたキャリア支援講座となります。働く目的、さらには講師や社会人ゲストの豊富な経験に基づく人生訓や人間の生き方にまで掘り下げた内容となっています。またメンバー企画主催のワークショップやナイトカフェでは、学生・卒業生・パートナー企業との交流があり、多様な価値観に触れ、視野を拡げ「自分らしい生き方を探求」できるよう学生の成長に繋げています。

キャリアてっぺんフォーラム

就職活動を通じて人間的に成長した先輩が就職活動を控えた1~3年生に力強いメッセージを伝えるイベントです。卒業生や内定者が就職活動を控えた後輩に対して、就職活動や仕事のハードルをどのように乗り越えてきたかをテーマとしたフォーラムイベントです。自分らしさをしっかりと持ちながら自らの足で情報をとり内定を勝ち得たプロセスや自分の専門性や強みを活かして仕事に取り組んでいる姿を後輩に伝える場となっています。