学生生活

奨学金採用情報

奨学金採用情報

2025年度における採用情報のご案内です。現在募集中の奨学金は以下になります。

・日本学生支援機構奨学金
修学支援新制度(給付奨学金及び授業料減免)
貸与型奨学金

・B’sエデュケーション(文京学院大学 独自の奨学金制度) 

上記以外の奨学金の採用情報はこちらからご確認ください。

 

【NEW】☆2025年度 日本学生支援機構募集(秋採用)のお知らせ☆ 

日本学生支援機構 修学支援新制度(給付奨学金及び授業料減免) ※多子世帯の方はこちらの申込となります。

日本学生支援機構 貸与型奨学金

 

1. 募集要項
・修学支援新制度(給付奨学金、及び、授業料等の減免)
・貸与奨学金(第一種、第二種)
奨学金の概要や、申請資格については、申請書類一式に同封されている「奨学生のしおり」もしくは日本学生支援機構HPにて確認してください。
日本学生支援機構HPはこちら

 

2. 対象者 ※留学生は対象ではありません
新規で日本学生支援機構奨学金の利用を検討している学生
※既に採用されている学生は対象となりません。本年度の春採用で申し込んで不採用だった方が、秋採用に申し込むことは可能です。(家計に係る基準の審査年度が春採用と異なります。)
※留年生は対象外となります。

 

3.申込方法
➀各奨学金を希望する方は、資料をお渡ししますので直接学生支援グループ窓口までお越しください。
➁資料一式各自書類を熟読してください。
➂申請書類の提出
書類提出締切:10月10日(金)17:00(学生支援グループ必着)
※その後の手続きの流れは申請書類に同封している手順書等をご覧ください。

★修学支援新制度 学修計画書ダウンロード PDFはこちら Excelはこちら

 

【動画】修学支援新制度採用について ※多子世帯に関する説明はこちらです。

スカラネット下書き用紙提出締切:2025年10月10日(金)17:00
提出先:所属キャンパスの学生支援グループ

★2025年から多子世帯に対する大学無償化について★
2025年4月から、子どもが3人以上の世帯(多子世帯)に対する国の支援が大幅に拡充され、大学の授業料及び入学金について所定の条件を満たせば、国が定める一定の額について授業料等減免の対象となります。

授業料の減免額は年間70万円(前期35万、後期35万※秋採用は後期分のみ適用されます)が上限額となります。完全無償化となる訳ではありませんのでご注意ください。

多子世帯に該当するかどうかは、日本学生支援機構の給付奨学金へ申請し、提出されたマイナンバーを通じて判定されます。自動的に減免となる訳ではありませんので、支援を希望する場合は必ず申請をしてください

※扶養する子が3人以上とは、原則として申請時点で確定している前年以前の年末(12月31日)時点の住民税の課税情報によって、扶養する子の人数を判定します。
2025年の秋採用では、2024年12月31日時点の住民税の課税情報となります。

なお、課税情報に反映されない新たに出生した実子等に関しては住民票等にて確認しますので、該当する学生は学生支援グループにお問い合わせください。

※アルバイトの収入が多く扶養から外れている場合など、扶養する子どもとしてカウントされないケースもあり得ます。

 

【動画】貸与奨学金採用について

スカラネット下書き用紙提出締切:2025年10月10日(金)17:00
提出先:所属キャンパスの学生支援グループ

 


【NEW】2025年度後期学内奨学金(給付型)のお知らせ

2025年度B’sエデュケーション(教育支援奨学金)

奨学金種別・対象 給付型 全学年対象
給付額

360,000円 ※スカラA・B・Cの受給者は、後期受給額を控除した金額になります。

応募資格

※詳細は、申請書類一式の手引きをご覧ください

①学力・人物ともにきわめて優秀でありながら、経済的理由により、学業の継続が困難なこと。

②申請年度の前期までのGPAが2.90以上であること。

必要書類 申請にあたっての詳細は、下記ファイルをダウンロードし、確認してください。

2025年度B’sエデュケーション申請書類一式

申請期限 2025年10月15日(水)17:00窓口必着(所属するキャンパスの学生支援グループへ提出)

 


<家計が急変したことにより、奨学金を希望する方へ>
生計維持者の死亡や事故・病気等で家計が急変したことにより、給付奨学金、貸与奨学金を希望される方は、日本学生支援機構ホームページの確認をしていただき、事由に該当する場合は所属キャンパス学生支援グループまで、お問合せください。
申請書類提出後、3~4カ月程度の審査期間を要しますので、ご了承ください。

日本学生支援機構ホームページ

<災害救助法適用地域で、奨学金を希望する方へ>
災害救助法適用地域に居住する世帯で、当該の災害により家計が急変したことにより貸与、または給付奨学金を希望される方は、「罹災証明書」等の証明書類を提出することにより、採用となる可能性があります。

1年以内の災害救助法適用地域
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/chiiki/genzai.html

加えて災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害にかかった世帯の学生・生徒並びに同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生・生徒で同等の災害にかかったものについても、採用できる場合があります。
また「JASSO災害支援金」についてもご案内いたしますので、詳細は下記リンクをご参照ください。

JASSO災害支援金について
https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html

申請を希望する方は、所属キャンパスの学生支援グループまでご相談ください。

 

お問い合わせ先

本郷キャンパス 学生支援グループ
住所 〒113-0023
東京都文京区向丘1-19-1
TEL 03-5684-4811
e-mail h-gakusei@bgu.ac.jp
窓口時間 平日:9:00~17:00
ふじみ野キャンパス 学生支援グループ
住所 〒356-0051
埼玉県ふじみ野市亀久保1196
TEL 049-266-0035
e-mail f-gakushi@bgu.ac.jp
窓口時間 平日:9:00~17:00