ニュース

 「第61回 文京祭」を取材しました!(本郷キャンパス 学生広報委員)

大学2025.10.29

みなさん、こんにちは♪
学生広報委員会の金原です。
今回は10月18日(土)・19日(日)に本郷キャンパスで開催された「第61回文京祭」行きました!今年も盛り沢山な模擬店やイベントなどが行われていました。
ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

【10月18日(土)1日目】
BUNKYO QUEST
S館3階のチャットラウンジにて、ボディペイントとブレスレット作りを体験してきました!始めに、ボディペイントをやってみました。今回は、数あるデザインの中からサンリオキャラクターのクロミを選び、学生の方々に描いていただきました。なんと、私がお客様第一号とのことでとても緊張されていましたが、徐々に可愛いクロミが出来上がっていき、最後にキラキラのシールでデコレーションしていただいて完成しました!

 

次に、ブレスレット作りをしました!色んな種類のビーズを組み合わせて作りました。今回は名前のイニシャルと好きな色のビーズを通して、留学生の方にサポートしてもらいながら可愛いブレスレットが完成しました!

 

 

「映画×経営学」トークイベント
S館5階のコンソナホールで、トークイベントが行われました!
今回は映画×経営学:スクリーンの裏側に潜むヒットの数式をテーマに、脚本家のまなべ ゆきこさんとプロデューサーの武井 哲さん、経営学部長・教授の藤田 邦彦先生、経営学部教授の公野 勉先生、ニッポン放送アナウンサーの吉田 尚記さんが登壇し、映画を制作していく上でスタッフとの調整や予算、脚本の工夫など映画と経営に関する話を聞く事ができました。普段、私たちが何気なく見ている映画は、実は多くの工夫がされていると知り、新たな視点で映画が見たくなりました!

映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』公開直前 スペシャル・トークイベント
仁愛ホールで、1024日に公開の映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』のトークショーが行われました!
舞台には、主演の市毛 良枝さんや酒井 美紀さん、八木 莉可子さん、脚本家のまなべ ゆきこさん、監督の中西 健二さんが登壇されました。トークショーでは、本編の一部が公開され、映画の話や撮影の裏側の話、質問コーナーがありました。また、サプライズでJO1の豆原 一成さんからのビデオメッセージが紹介され、盛り上がりを見せていました。今回、本編の一部を見たり、トークショーを聞いて、改めて映画を見に行きたいと感じました。1024日から公開されたので、ぜひ映画をご覧ください!

 

ステージ企画 イカれてるゲーム〜仲間だったはずの君へ〜
S館B1階で、イカれてるゲームに参加しました。
けん玉やこま、的当て、チェギ蹴り、メンコ、型抜きの5つのゲームをクリアすると、ポイントの数だけお菓子やカップ麺がもらえます。私は8ポイントもらえたので、お菓子とカップ麺をいただきました!また、ゲーム参加後には、午後に開催されるビンゴカード引換券ももらえました。

 

ステージ企画 ビンゴとしあわせの数式 BINGO
野外ステージにて開催された、ビンゴゲームに参加しました!
ビンゴになると、電化製品や某遊園地のペアチケットなどの豪華景品をいただくことができます。ちなみに、私はゲーム機のプリペイドカード狙いで最後まで参加しましたが、残念ながらリーチで終わってしまい、景品を手に入れることができませんでした。

 

 

【10/19(日)2日目】
スペシャルお笑いライブ
仁愛ホールで、スペシャルお笑いライブが開催されました!
今回は、ヨネダ2000とバンビーノの2組が来られました。あの有名なネタから質問コーナーが行われ、観客席は多くの人の笑い声で溢れて、大盛り上がりを見せていました。
他にも、各ゼミの展示や工作を見たり、体験型のブースがあったり、中央広場にはたくさんの模擬店が出店され盛りだくさんの内容でした。
  

 

来場者へのインタビュー
最後に、来場者にインタビューしました!
Q1ご来場されたきっかけは?
友人の誘いです。
Q2文京祭の中で楽しかったブースや印象に残ったものは?
お笑いライブです。

以上、文京祭のリポート・インタビューでした!いかがでしたでしょうか?
2日間行われた、文京祭は最後まで大賑わいでした。撮影、取材にご協力してくださった職員方、学生方、来場者の方、ありがとうございました。次回の学生広報もお楽しみに!
経営学部4年 金原 汐里