ニュース

【社会連携】公開講座「ユニバーサルスポーツを楽しむ」第1回実施報告

大学2025.10.06

1回 927日(土)13001430「ユニバーサルスポーツを楽しむ」健康増進公開講座をふじみ野キャンパスにて開催しました。

今年度は第4回の企画で、ボッチャ、モルックを楽しむ企画の第1回目となり、ボッチャを楽しみました。

青木先生からは「幅広い年齢層の方々を迎えての実践となりましたが、和やかな雰囲気でゲームを楽しむことができました。ボッチャは特別な技術を必要とせずに入り込むことができるスポーツで、うまくいった、うまくいかなかったという結果や偶然を楽しめることが一つの特徴です。今回の参加者にはクラブに加入して定期的に実践している方や何度か経験をした方も含まれ、ボッチャの経験率、認知度の高さがうかがえました。スポーツとして明確に位置づいていくためには結果を楽しむことよりは、ボッチャの戦略性の奥深さにふれながら、ゲームの過程を楽しめることができるような工夫が必要になってきたと感じました。」とコメントをいただいております。

 

競技志向でもなく、趣味志向でもなく自分自身が生活のなかでスポーツを他の人と一緒に楽しむことができるタイプのスポーツが脚光を浴びようになってきました。それが「ユニバーサルスポーツ」です。この講座では、「ボッチャ」「モルック」を中心にしていろいろな人と交流を深めながら実践していきます。初めての方でも楽しめます。

      

当日の様子

お子さんとの参加も可能です。体を動かし楽しみながら健康増進しましょう。

講師は、スポーツ教育学が専門の人間学部青木通先生です。

希望回だけのお申し込みも、全日申し込みも可能です。

チラシはこちら

社会連携推進室