2025年4月~10月 『みんなの教育技術』 掲載 小泉博明名誉教授の連載記事が掲載されました
大学2025.10.23
『みんなの教育技術』 掲載
特集記事 “中学校・高校教師 実務のすべて” シリーズにおいて、小泉博明名誉教授の連載記事が掲載されました。
| 掲載日 | 掲載内容 | |
| 4/23 | #0 | 1年間の業務を確実にこなしていくには |
| 4/23 | #1 | 新学期までの準備について |
| 4/23 | #2 | 新学期初日からの子どもたちとのかかわり方について |
| 4/30 | #3 | 心をほぐす自己紹介について |
| 5/7 | #4 | 保護者に早めに伝えたいこと |
| 5/14 | #5 | 座席、当番はどう決める? |
| 5/21 | #6 | 行事への見通しを立てよう! |
| 5/28 | #7 | 担任として、保護者会への臨み方 |
| 6/4 | #8 | 同僚の先生との付き合い方について |
| 6/11 | #9 | 教科担任と連携のポイントについて |
| 6/18 | #10 | 担任としての行事の関わり方について①[体育祭編] |
| 6/25 | #11 | 担任としての行事の関わり方について②[文化祭編] |
| 7/2 | #12 | 担任としての行事の関わり方について③[宿泊的行事編] |
| 7/9 | #13 | 生徒が落ち着いて学べる教室環境について |
| 7/16 | #14 | 保護者対応で困ったとき |
| 7/23 | #15 | 学級通信をどう活用するか① |
| 7/30 | #16 | 学級通信をどう活用するか② |
| 8/6 | #17 | 出席管理について |
| 8/13 | #18 | サボりや忘れ物が多い生徒への指導は |
| 8/20 | #19 | 不登校がちな生徒への指導について |
| 8/27 | #20 | 不要物を学校に持ってくる生徒への指導について |
| 9/3 | #21 | 長期休業前後の生徒指導について |
| 9/10 | #22 | 夏休み明けの頭髪や服装の乱れについての対応 |
| 9/17 | #23 | 生徒の喫煙・飲酒を見つけたら? |
| 9/24 | #24 | 生徒の暴力的行為について |
| 10/1 | #25 | 謹慎・停学中の生徒フォローについて |
| 10/8 | #26 | スマホのルールと指導について |
| 10/15 | #27 | クラスでのいじめとフォロ-について |
| 10/22 | #28 | ネット・SNSでのいじめの対処について |