「五街道ウォーク2026 in 奥州街道」下見報告_第3弾!! (全4回)
皆様こんにちは!
五街道ウォーク学生委員(学生広報委員)の斎藤・青山です。
来年実施予定の「五街道ウォーク2026 in 奥州街道」に向け委員で下見をしましたので、その報告となります。
これまで、第1弾(白河宿→芦野宿)と第2弾(芦野宿→大田原宿)を報告しましたが、今回第3弾として「大田原宿→氏家宿」を報告いたします。
皆様もこの記事を読んでいただき、ぜひ【五街道ウォーク】に興味を持っていただきたいです!!
★1区(白河宿→芦野宿)_下見報告
★2区(芦野宿→大田原宿)_下見報告
【3区(大田原→氏家)_下見報告」】
☆9/2(火)
太田原宿から佐久山宿間の道を歩行しました。
下の写真は太田原市役所での写真です。
市役所では事前に職員の方にアポをとり、太田原周辺の歴史や観光に適した場所などの情報を聞きました。
↑とても真剣に話を聞きました
コチラはクローバーボヌールという場所で昼食をとっている写真です。
↑おいしい食事の前で記念写真
☆9/3(水)
佐久山宿から喜連川宿間の道を歩行しました。
佐久山宿からの道のりの途中、旧奥州街道の道なき道を歩きました。
↓さあ、この写真のなかに人がいます。どこにいるでしょう。
・・GoogleMAPにもない道を歩く貴重な体験をしました。
森を抜けていき進んでいくと喜連川という素敵な街並みがありました。
その観光センターで喜連川の観光名所や歴史などを丁寧に説明してもらいました。
☆9/4(木)
喜連川宿から氏家宿間の道を歩行しました。
この日も途中で整備された道を離れ、足元に草が生い茂る道を歩きました。
雨が降った後であったため、虫が多かったです。
氏家宿の途中にあった瀧澤家住宅に寄りました。
古い木の香りと静かな空気に包まれて、時間がゆっくり流れるように感じました。
土間や梁の美しさに昔の暮らしの温もりを感じ、一休みするだけで心がほっと落ち着く場所でした。
今回の下見では、大田原宿から氏家宿までの区間を歩き、地域の方々から歴史や観光についての貴重なお話を伺いました。
大自然の中を歩きながら、景色や空気を肌で感じることで、地域の魅力をより深く実感することができました。
本番に向けて有意義な準備となりました。
来年の本番では参加者の皆様が楽しめる五街道ウォークを企画したいと思います。
ぜひ、よろしくお願いします‼
(最後の下見報告もぜひお付き合いください)