8/30(土)に開催されたオープンキャンパスを取材しました!(本郷キャンパス 学生広報委員)
みなさん、こんにちは!学生広報委員会の金原・渡邊です。
8月30日(土)に本郷キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました。
今回は、体験ブースや模擬授業などを中心に取材しました。また、映画のインタビューもありますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
ヒューマン・データサイエンス学部 データ・AI×〇〇で何ができる?
未来体験フロアで未来体験!?
S館5Fでは、2026年度に新設されるヒューマン・データサイエンス学部の体験ブースで未来体験が行われていました。入り口を通ると、AIによる自己分析体験やAIによるシミュレーションを用いた防災、コマーシャルを見た時の視聴者の平均的な視線の計測体験、手から緊張度を測るものなどがありました。特に、個人的に驚きを感じたのはVR体験です。今回、人生で初めてVRを体験してみましたが、実際に360°見られる映像を見ると普段から目にする景色とあまり変わらないくらいリアルで不思議な感覚でした。映像では、ドライブゲームや東京の空撮を見ましたが、東京上空からの夜景がとても綺麗で、まるで飛行機の窓から覗き込んで見ているような感覚と、実際に自分が空を飛んでいるような感覚がして新鮮でした。
経営学部 ゼミ紹介
D館5Fでは、瀧澤ゼミと中路ゼミの紹介として学生作品展示が行われていました。
瀧澤ゼミではビジュアルデザイン制作やインフォグラフィック制作、クリエイティブデザイン研究の作品が展示されていました。多くの素敵な作品が展示されていましたが、特に印象に残っている作品はQRコードの模様の作品です。QRコードの模様を用いて組み合わせてできた作品は斬新さと面白さが詰まっていて、とても面白いなと感じました。一方、中路ゼミはフォトショップやイラストレーターを用いた作品が展示されていました。特に、純喫茶はドットで表現され、レトロ感が詰まっていてかわいいなと感じました。
外国語学部 アニメ×グローバルマーケティング
S館6Fでは、外国語学部の大伴先生による特別企画の模擬授業が行われ、多くの来場者が参加されていました。現在の日本のGDP (国内総生産)から始まり、国家ブランドランキング、日本で人気のアニメや漫画、国内と国外の市場比較など、どれも興味深い話でした。特に印象に残ったのは、鬼滅の刃のローカライズです。ローカライズではアニメの言語だけでなく、国の文化に合わせてキャラクターが身につけているものを国に合わせて変えることで、マーケティングに繋がるということを学びました。最後に、ワークショップで来場された皆さん同士で楽しそうに企画を考えていました。
実行委員学生企画 願うだけじゃダメですか? 〜シェアでハピハピ桜咲かせて♪〜
S館1Fの入り口にて、メッセージコーナーがありました。ここでは、桜の模様のメッセージカードに来場者の願い事や入学したらやりたいことなどが書かれ、桜の木に貼ると本物の桜のようにとても綺麗でした。皆さんの願いが叶うように祈っています!
映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』 インタビュー
学食にて、10月24日に公開される映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』の宣伝が行われていました。今回は、宣伝を兼ねて宣伝活動をされているTさんにインタビューさせていただきました。
Q1映画のあらすじを教えていただけますか?
本校とヒューマンドラマが描かれていて、本校の創立者である島田依史子先生の著書『信用はデパートで売っていない』をさらにアレンジを加えて作られた映画になっています。
Q2見てほしいポイントはありますか?
祖母役の市毛良枝さん、孫役のJO1の豆原一成さんの母親役の酒井美紀さんとの間にいざこざが生まれ、不仲になってしまいます。しかし、物語が進むとしあわせな数式を見つけて親子間との関係が回復していくところが繊細に描かれ、人と人の人間感、親子世代や若い世代の全体像が描かれているので見やすいと思います。また、この作品は学生生活で終わりではなく、学生生活の周りに家族の絆があってこその学生生活が描かれているので見ていただきたいです。
Q3一言コメントをお願いします!
『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』は昨年から長い年月をかけてようやくできた映画になっていますので、ぜひ成果を見ていただきたいです!
■インタービュー実施!(高校生)
【高校三年生(女性)】
Q1どこから来ましたか?
埼玉県
Q2印象に残ったプログラムは何ですか?
ゼミ紹介
どんなゼミがあるのか、どんな活動をするのかが入る前から知れるのが魅力的だと感じた。
Q3どんなプログラムがあれば参加したいですか?
サークル紹介
【高校三年生(女性)】
Q1どこから来ましたか?
千葉県
Q2印象に残ったプログラムは何ですか?
ウェルカムセレモニーのダンス部の発表
息のあったダンスがかっこよかった!
Q3どんなプログラムがあれば参加したいですか?
サークル体験があれば参加したい
【高校二年生(男性)】
Q1どこから来ましたか?
東京都
Q2印象に残ったプログラムは何ですか?
経営学部のガイダンス
在校生の発表が印象に残ってる!
Q3どんなプログラムがあれば参加したいですか?
空手サークルがあれば入りたい。その体験があると良い
【高校二年(女性)】
Q1どこから来ましたか?
埼玉県
Q2印象に残ったプログラムは何ですか?
キャンパスツアー
実際に校舎を回れて、場所の説明もしてくれるのが良かった!
Q3どんなプログラムがあれば参加したいですか?
実際に体験できるプログラムがあれば気になる!
インタビューにご協力して頂いた皆様、誠にありがとうございました。
それぞれのスタイルでオープンキャンパスを楽しみ、未来の学生生活に胸をふくらませる姿はとても輝いていました!
今年も、受験生だけでなく、高校1・2年生やご家族の方など多くの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。夏のオープンキャンパスは最後になりますが、文京学院大学を知る機会はまだまだあるので、少しでも不安や疑問がある方は、ぜひまた足を運んでみてください!受験は一人ではなくチームで戦うもの。私たちも皆さんを応援しています!
今回も撮影、インタビューにご協力いただいた教職員並びに高校生・文京学院生の皆様、ありがとうございました!
経営学部4年 金原 汐里
経営学部2年 渡邊 花音