トピックス
カブリオ大学留学生・実習スタート
アメリカ・カブリオ大学からの留学生二名は、滞在中、ふじみ野幼稚園やふらっと文京で実習を行っています。
その様子の一部をご紹介します。
1日目:ふらっと文京を訪問
朝からふらっと文京を見学しました。2人とも、おもちゃや絵本の充実ぶりに感動!特に畳マットや生き物に興味津々で、Oliはなんと、カタツムリを飼っているそうで熱心に観察していました。
カブリオ大学の施設との違いにも興味を持ち、スタッフの方にたくさん質問していました。
午後はふじみ野幼稚園へ
ふじみ野幼稚園では、年長さんに自己紹介をしました。
家族やペット、地元の風景などの写真を見せると、子どもたちは目を輝かせて興味津々!「Hello! 」と英語で声をかけてくれる子もたくさんいて、なんとクワガタを見せてくれる子までいました。
帰りには、絵本コーナーで日本の絵本を手に取って楽しんでいました。
2日目:幼稚園実習スタート!
この日から、ふじみ野幼稚園での実習が本格的にスタートしました。Pattyは年長さんと一緒に歌を歌ったり手遊びをしたりして、子どもたちとすぐに打ち解けていました。
Oliは、英語で「はらぺこあおむし」の読み聞かせ。子どもたちは楽しそうに聞き入っていました。
最後には、子どもたちからお礼の歌のプレゼントもあり、心温まる時間に。
午後は放課後の預かり保育にも参加し、Pattyは「どろんこハリー」の読み聞かせやレゴ遊びを担当。Oliも子どもたちと絵本を読んで、とても楽しく過ごしていました。
午後は、講演会と交流会
午前中は、大学の「Freshman English I」の授業に参加。
学生たちが用意してくれた英語ゲームで大盛り上がり!音楽に合わせてボールを回し、止まったときに英語の質問に答えるというアクティビティで、自然に会話が生まれていました。その後は、みんなで英語の歌「Puff」を合唱。
OliとPattyが発音をリードし、学生たちも楽しそうに参加し、とてもいい経験になったようです。
午後には、Michelle先生による講演会が開催されました。カブリオ大学の幼児教育センターの保育・教育理念について質問タイムも含めて2時間近く講演してくださいました。
200名近くの学生と教職員の方々も多く参加してくださいました。質問タイムも学生がたくさん質問してくれて、たくさんの学びがありました。英語で質問してくれた学生もいましたよ。
夕方には、児童発達学科の教員主催で、Welcome Partyを開きました。皆でおにぎりを握って食べたり、楽しくおしゃべりをして、素敵な交流会となりました。