人間学部

ゼミナール紹介

2025.06.26

文野ゼミ(心理学専門演習Ⅸ フィールドと文化)
さまざまな生活の場(フィールド)を、文化の視点から理解するための理論や方法を学びます。 科学的コミュニケーションのフィールド理解のために、社会心理学や文化心理学に関連したグループワーク(ゲーム)に取り組み、ゲーム進行の改善点を検討する機会も設けます。

 

山崎ゼミ(心理学専門演習Ⅴ エイジングとアンチエイジング)
老化と加齢の仕組み(エイジング)を学び,それをどのように活かせるか(アンチエイジング)を探求しながら日常生活で役立つ方法を模索します。「老化を促すライフスタイルの検討 」「幸福感の仕組み実験 」「感謝を通じた幸福感の向上検証」などのテーマによる調査や実験について、チームを組んで仲間と楽しく学びます。

 

村井ゼミ(心理学専門演習Ⅹ 対人コミュニケーション)
社会心理学の守備範囲は広く、対人コミュニケーション以外にも多様な日常的トピックがあります。受講者の日常的関心を披露することをきっかけに、それをどのように研究したらよいか、どのような結果が得られるか、など議論します。あわせて社会心理学の教科書の輪読により基礎的知識を再確認します。

 

横山ゼミ(心理学専門演習Ⅺ アートセラピーと深層心理)
臨床心理学の図書を読み知識を身につけ、絵本、児童文学、昔話、映画の深層心理学的モチーフを皆で探ります。また、アートセラピーについて学び、数種類の技法を体験し、皆で語り合います。そうして、自他の心を理解していくセンスを身につけていきます。