人間学部

2015 Bunkyo ECE internship program for Cabrillo students

2015 Bunkyo ECE internship program for Cabrillo students #10

2015.07.08

 

iepchild2015040.jpg

 2015/07/08

Sasha and Edna greeted President Kudo who has been the president of Bunkyo Gakuin University since last April.  He is a medical doctor and asked them to learn how schools in the US generally manage children with food allergy.  At the end of our meeting, he told them each to take this gift as a token of his appreciation.  They were Japanese traditional folding fans.  They are not only beautiful but useful for hot and humid days!

今日はお昼に工藤学長にお会いし、ふじみ野幼稚園での研修や文京の学生との交流を楽しんでいることを報告しました。学長からは、日本の大学の印象についての質問や、アメリカでの子どもの食物アレルギー対応についても話題になりました。最後に学長から扇子のプレゼントが渡され、その美しさに2人ともとても感激していました。


iepchild2015041.jpg

 
2015/07/08

In the afternoon, Sasha and Edna had some activities with two groups of children, aged 3 to 5, accompanied by their moms.  The children joined them and got involved in the special activities like “Let’s play in English.”  Bunkyo students including a student from Napal assisted them in translating into Japanese.  They all introduced themselves in either English or Japanese before the activity started.

午後からは、ふじみ野幼稚園で「えいごであそぼう」が開催され、2グループに分かれて、2人の主導で様々な活動を楽しみました。文京の学生とネパールからの学生もアシスタントで参加してくれました。写真は、活動が始まる前の自己紹介です。「皆と一緒にアクティビティをするのが楽しみです」と挨拶しているようです。


iepchild2015042.jpg
2015/07/08

Edna was reading the Hungry Caterpillar which is also popular in Japan, using the flannel board.  Each child had a food made from a piece of cloth appearing in the book such as apples and strawberry cake.  This boy came up to the board to put his food on as Edna read the name of that food. The children appeared attentive to what Edna was reading all in English.  Interactive books are great for really getting the kids involved in what they’re reading.  The children all seemed to enjoy participating in the flannel story. 

エドナーが「はらぺこあおむし」をパネルシアターで実演してくれました。子どもたちからは、読む前から「読んだことあるー」「知ってるー」などの声が聞かれました。初めに、果物やケーキが子ども一人一人に配られました。そして、ストーリーの中に登場した食べ物を持っていたら、前に出てきて貼るという手順でした。子どもたちは内容を知っていたにもかかわらず、全て英語だったせいか、すっかり聞き入っていました。この何とも言えない英語の勢いが、子どもたちを引きつけたのだと思います。前に出てくるときも恥ずかしそうではありましたが、参加型になったことで、子どもたちは楽しんでいるように見えました。(このコメントは参加した学生の一人、飯田明日香の報告から)