文京学院 創立100周年記念事業について
💡 理事長ご挨拶 💡 100周年記念キャッチフレーズとロゴ紹介
💡 文京学院100周年記念行事・事業について 💡 学校法人文京学院創立100周年記念事業募金のお願い
理事長ご挨拶
学校法人文京学院
学院長・理事長 島田昌和
皆様におかれましては、平素より学校法人文京学院の教育・研究活動に格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本学院は、2024(令和6)年に創立100周年を迎えます。関東大震災の翌年、1924(大正13)年に、創立者 島田依史子が22歳の若さながら、自立した女子を育てるために開設した「島田裁縫伝習所」として産声を上げました。その後、様々なチャレンジを繰り返し、建学の精神「自立と共生」、校訓「誠実」「勤勉」「仁愛」の基、現在では、文京区の本郷・駒込と埼玉県ふじみ野市に、大学院・大学、中学・高等学校、幼稚園を擁する総合学園となりました。
違いを受け入れ、認め、お互いを尊重しあえる共生社会の実現に貢献する、自立した人間を世に送り出すことこそが本学院の使命として、100年の歴史を刻んで参りました。その間、本学院各校卒業生の皆様・ご家族、教員、職員、そしてご支援くださった地域の皆様、そして現在各校で学んでいる、学生・生徒・園児の皆さまお一人おひとりとのご縁に改めて感謝申し上げます。
そしてこの度、皆様と志を一つにして、この記念の年を迎えるにあたり、様々な「創立100周年記念事業」を計画してまいります。創立100周年を迎えることを一つの契機に、創立者 島田依史子の歩みを振り返り、原点に立ち返って確認するとともに、今日の時代・社会・環境をふまえて建学の精神を実現するため、関係者と力を合わせて一層の取り組みを進めてまいります。
本学院では、今回の100周年記念事業のキャッチフレーズを「あなたと共に未来を紡ぐ」に定めました。100周年という節目が、今まで100年に亘り多くの方々と紡いできたご縁に感謝する場、そしてこれからも永きに亘り紡いでいただく新たなご縁を温かく包み込む喜びに満ちた場、そして本学院に関わる人々の世代を超えた大きな交流の場となりますことを、心から祈念しています。古い卒業生から、現役の園児・生徒・学生まで、誰もに挑戦する事の勇気を与える100周年にしたいと考えています。引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願いします。
100周年記念キャッチフレーズとロゴ紹介
100周年記念キャッチフレーズ
あなたと共に未来を紡ぐ
Change,Challenge,Continuity
100周年記念ロゴ
100周年記念ロゴに込めた思い
文京学院100周年記念行事・事業について
学院創立100周年に向けてプロジェクトを実施していきます。段階的に詳細を発表していきます。
■寄付の概要
名 称 | 学校法人文京学院創立100周年記念事業募金 |
目 標 額 | 1億円 |
受付金額 | 3,000円以上(1,000円単位にて受付可能) |
募集期間 | 令和5(2023)年11月1日~令和7(2025)年3月31日 |
対象事業 | ■学校法人文京学院教育活動への支援寄付
■キャンパス施設整備への寄付(仁愛ホール整備工事、他) |
■お申込み方法



個人の場合
①申込方法
■寄付専用サイトからのお申込み ※メールアドレスの登録が必須となります。
1.以下の「寄付のお申込み(専用サイトに移動)」をクリック
寄付専用(申込み)サイトの内容をご一読いただき、お手続きをお願いいたします。
2.申込用フォームへの入力
個人情報の取り扱いにご同意いただきましたら、申込用フォームへ寄付者情報と寄付内容、お支払い方法(クレジットカード、コンビニ、Pay-easy、銀行振込)等を入力のうえ、お申込みください。
<お支払い方法について>
1.クレジットカード | ![]() |
2.コンビニ | ![]()
◇コンビニ振込可能額は50,000円未満です。 【お問い合わせ先】 |
3.Pay-easy(インターネットバンキング) | ![]() |
4.銀行振込 | 指定銀行は三菱UFJ銀行となります。 振込手数料は寄付者ご本人様の負担となりますのでご了承ください。 |
送信が完了しましたら、ご登録のメールアドレス宛に、F-REGI寄付支払い(info@kifu.f-regi.com)より、寄付完了メールをお送りいたします。
※迷惑メールフィルタなどを設定している場合はinfo@kifu.f-regi.com からの受信が可能になるようご設定ください。
決済手続き完了後は、お取消し、ご変更、ご返金は承りかねますので予めご了承下さい。
3.受領書等の送付について
クレジットカード・コンビニ・Pay-easyを利用してのお振込みの寄付金は各金融機関から決済代行業者に送金され、その後本学に入金されます。お申し込みいただいた寄付金が本学に入金されるまでには、最大約2カ月を要し、その後受領書発行までに1~2週間程度かかりますので、予めご了承願います(領収証発行日付は、決済代行業者から本学への入金日となります)。なお、お申込みが12月以降の場合、受領書の発行日付が翌年となり、寄付金控除も翌年の対象となる場合がございますので、併せてご了承願います。寄付金控除のお手続きをされる場合は、適用対象年について、十分ご注意ください。
銀行振込をご利用の場合、受領書発行までに2~3週間ほどお時間を頂きますので予めご了承ください。また、受領書の宛名は申込時にご入力いただいたお名前となります。
■郵便局振込用紙によるお振込み
郵便局振込用紙を郵送いたしますので、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ先】
学校法人文京学院 法人事務局総務部経理課
TEL:03-5684-4813 E-Mail:keiri@bgu.ac.jp
②税制上の優遇措置
個人から本学への寄付金は、文部科学省より寄付金控除の対象となる証明を受けています。①所得控除制度②税額控除制度のうち、本学は①所得控除制度が対象となります。入金確認後、本学より受領書および特定公益増進法人証明書(写)をお送りいたしますので、ご寄付を頂いた翌年の確定申告期間に所轄税務署に確定申告をしてください。
確定申告の詳細につきましては、最寄りの税務署にお問い合わせください。
所得控除:寄付者の所得に応じた税率を寄付金額に乗じて控除。 *所得金額の40%が限度〔 寄付金額 - 2,000円 〕× 所得税率 = 寄付金控除額 |
法人の場合
法人が本学に対して行った寄付金につきましては、法人税法に基づき、当該事業年度の損金に算入することが出来ます。損金算入に当たっては
1.受配者指定寄付金(寄付金全額を損金算入できる)
2.特定公益増進法人に対する寄付金(寄付金の一定額まで損金算入できる)
の2種類があります。
①申込方法
■寄付専用サイトからのお申込み ※メールアドレスの登録が必須となります。
1.以下の「寄付のお申込み(専用サイトに移動)」をクリック
寄付専用(申込み)サイトの内容をご一読いただき、お手続きをお願いいたします。
2.申込用フォームへの入力
個人情報の取り扱いにご同意いただきましたら、申込用フォームへ寄付者情報 と寄付内容等を入力のうえ、お申込みください。
<お支払い方法について>
銀行振込にてお願いいたします ・指定銀行は三菱UFJ銀行となります。 ・振込手数料は寄付者ご本人様の負担となりますのでご了承ください。 ・お振込先は寄付専用サイトで支払方法を「銀行振込」を選択いただき、 お申込み完了後にご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。 ・受領書の宛名は申込時にご入力いただいたお名前となります。 |
送信が完了しましたら、ご登録のメールアドレス宛に、F-REGI寄付支払い(info@kifu.f-regi.com)より、寄付完了メールをお送りいたします。
※迷惑メールフィルタなどを設定している場合はinfo@kifu.f-regi.com からの受信が可能になるようご設定ください。
決済手続き完了後は、お取消し、ご変更、ご返金は承りかねますので予めご了承下さい。
②税制上の優遇措置
1.受配者指定寄付金
学校法人に対する企業等法人からの寄付金を日本私立学校振興・共済事業団(以下、事業団)が受け入れ、事業団を通じて、寄付者(企業等法人)が指定した学校法人に寄付して頂く制度です。寄付金全額が寄付金の受領日の事業年度の損金に算入できます。損金算入手続きには、事業団発行の「寄付金受領書」が必要となります。事業団への諸手続きは本学で行い、「寄付受領書」は、本学を経由して各法人様にお送りします。なお、インターネットでのお申込み手続きのほかに事業団提出用「寄付申込書」を下記よりダウンロードし、本学までメール(PDF)もしくは郵送にてご提出をお願いいたします。
【ご提出先】
学校法人文京学院 法人事務局総務部経理課
所在地 東京都文京区向丘1丁目19番1号
TEL:03-5684-4813 E-Mail:keiri@bgu.ac.jp
※寄付金の受領日は、事業団指定銀行の口座に寄付金が入金された日となります。振込日とは異なりますのでご注意ください。諸手続きの関係上、少なくとも貴法人決算日の2カ月前までにお振込いただきますようお願いいたします。
【手続の流れ】
2.特定公益増進法人に対する寄付金
特定公益増進法人に対する寄付金として一定の限度額までが損金に算入できます。また、特定公益増進法人に対する寄付金のうち損金に算入されなかった金額は、一般の寄付金の額に含めます。
この寄付金による損金算入は、本学発行の「寄付金受領書」と「特定公益増進法人証明書(写)」によって手続きができます。 両書類は、寄付金が本学に入金され次第、郵送いたします。
【手続の流れ】
◆損金算入限度額の計算方法◆
損金算入限度額=(①資本基準額+②所得基準額)×1/2
①資本基準額=資本金額(期末資本金額+期末資本積立金額)×事業年度月数÷12月×3.75/1000
②所得基準額=当期所得金額×6.25/100
<計算例>
資本基準額2,000万円、所得基準額1,400万円、1年決算法人の場合
(2,000万円×12/12×3.75/1000+1,400万円×6.25/100)×1/2=475,000円
※上記限度額を超えた金額は、一般寄付金の損金算入限度額まで損金算入できます。
団体の場合
サークルやゼミナール、校友会等の団体単位で、ご寄付いただくことが可能です。
①申込方法
■寄付専用サイトからのお申込み ※メールアドレスの登録が必須となります。
1.以下の「寄付のお申込み(専用サイトに移動)」をクリック
寄付専用(申込み)サイトの内容をご一読いただき、お手続きをお願いいたします。
2.申込用フォームへの入力
個人情報の取り扱いにご同意いただきましたら、申込用フォームへ寄付者情報と寄付内容、お支払い方法(クレジットカード、コンビニ、Pay-easy、銀行振込)等を入力のうえ、お申込みください。
申込用フォームでは団体のカテゴリーは法人と同じになりますので、法人を選択してください。
<お支払い方法について>
1.クレジットカード | ![]() |
2.コンビニ | ![]()
◇コンビニ振込可能額は50,000円未満です。 【お問い合わせ先】 |
3.Pay-easy(インターネットバンキング) | ![]() |
4.銀行振込 | 指定銀行は三菱UFJ銀行となります。 振込手数料は寄付者ご本人様の負担となりますのでご了承ください。 |
送信が完了しましたら、ご登録のメールアドレス宛に、F-REGI寄付支払い(info@kifu.f-regi.com)より、寄付完了メールをお送りいたします。
※迷惑メールフィルタなどを設定している場合はinfo@kifu.f-regi.com からの受信が可能になるようご設定ください。
3.受領書等の送付について
クレジットカード・コンビニ・Pay-easyを利用してのお振込みの寄付金は各金融機関から決済代行業者に送金され、その後本学に入金されます。
お申し込みいただいた寄付金が本学に入金されるまでには、最大約2カ月を要し、その後受領書発行までに1~2週間程度かかりますので、予めご了承願います(領収証発行日付は、決済代行業者から本学への入金日となります)。
なお、お申込みが12月以降の場合、領収証の発行日付が翌年となり、寄付金控除も翌年の対象となる場合がございますので、併せてご了承願います。寄付金控除のお手続きをされる場合は、適用対象年について、十分ご注意ください。
銀行振込をご利用の場合、受領書発行までに2~3週間ほどお時間を頂きますので予めご了承ください。また、受領書の宛名は申込時にご入力いただいたお名前となります。
【その他お問い合わせ先】
学校法人文京学院 法人事務局経理課
所在地 東京都文京区向丘1丁目19番1号
TEL:03-5684-4813 E-Mail:keiri@bgu.ac.jp
■ご芳名について
ご寄付を賜りました方への御礼と感謝を込めて、100周年記念事業の銘板へのご芳名を刻し、末永く顕彰させていただきます。
※銘板へのご芳名及びWeb芳名禄掲載を望まれない方は、「希望しない」を選択してください。なお、未回答の方は「希望する」とみなしてご芳名を刻させていただきます。
対象金額 | 個人・法人・団体 3万円以上 |